新着情報
 
リンク
さいなび!
Google
Yahoo!Japan
当サイトへリンクを貼って下さる方は、
こちらのバナーをお使い下さい。
猪野石材バナー
猪野石材グループ
トップページへ戻る
お墓Q&A
 
お墓は生活に深く関わっているものですが、意外に、私たちはお墓のことを知りません。お墓を建てると、分からないことがたくさん出てきます。そんな疑問のなかからよくあるご質問を集めてみました。
 
お墓の種類       お墓の構造       お墓Q&A
 
Q1.開眼(かいげん)供養について教えて下さい。
A.開眼供養とは、「魂入れ」や「入魂式」とも言われ、新しい「石碑」が完成した時、住職に頼んで読経してもらい「仏石」として宗教的機能を持たせ、祭祀(さいし)の対象とする為に行います。
開眼供養を行う時期は、生前にお墓を求められた方(寿陵)には、特に決まりはございませんが、仏様がおありの方は納骨のときや年忌法要など、人がたくさんお集まりになるときに行うと良いでしょう。
ただし、宗教(無宗教の方を含めて)により、開眼を行わない場合もあります。
 
Q2.永代(えいたい)使用権とは?
A.墓所の「購入」は、住宅の「購入」とは違い、土地の所有権を買うのではなく、その土地にお墓を建てて遺骨を埋葬し使用する権利を買うことです。その権利を「永代使用権」と呼んでいます。
従って、墓所を購入された場合、その土地をお墓として使用する権利を得たことにはなりますが、所有権を得たわけではないので、土地を他人に貸したり、売却したりすることはできません。
永代使用権は期限がなく、代々にわたって受け継がれていくことになります。
 
Q3.お墓を建てる時期に決まりはありますか?
A.一般的に、特に決まりはありませんが、各霊園ごとによって規定があるようです。指定石材店に確認してみてはいかがでしょうか。
また、ご遺骨がおありの方は、四十九日、百ヶ日、お盆、お彼岸や回忌にあわせて建てられるのが良いでしょう。
 
Q4.お墓を建てた時の埋葬や仏事の決まりは?
A.埋葬はお墓をお建てになった石材店に相談し、その後の年忌法要については、寺院の場合はご住職、霊園の場合は管理事務所に相談すると良いでしょう。
最近は遠方から多くの方々に時間を割いて集まってもらう仏事は、なるべく簡単にすませる傾向があるようですが、大切なしきたりですし、御霊への祈りの儀式ですから、きちんと行っておきましょう。
 
Q5.お墓参りに決まりはありますか?
A.特に決まりはありませんが、いつでも思いたった時にお参りをしてあげる事が故人への供養となります。お忙しい方は、せめてもの祥月命日やお盆、お彼岸にはお参りされる事をおすすめします。
 
Q6.お墓を移転したいのですが。
A.最近、故郷の跡継ぎがいなくなったため、先祖代々のお墓を身近な所に持ってくる方が増えています。ほうっておくと無縁仏になりかねないからです。
お墓を移転させることを「改葬」といい、埋葬されているご遺骨を移します。
・新しいお墓が決まったら、移転先の管理者から「1.受け入れ証明書」を発行してもらいます。
・元のお墓がある寺に挨拶に行き「2.埋葬証明書」を受け取ります。
・1と2と印鑑(認め印)をお墓を管轄する役所(市町村役場)に提出して「改葬許可証」を公布してもらいます。
・改葬許可証をお寺に持って行きご遺骨を引き取って、新しいお墓の管理者に改葬許可証を提出すれば、手続きは終わります。
通常古いお墓を引き払うときに、お寺の住職に「魂抜き」という供養を行ってもらいますから、きちんと挨拶しておきましょう。
お客様のご事情により違いがございますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
 
お問い合わせ
Copyright(C) Ino Stones Corporation. All rights reserved.